MENU
ホーム
自己紹介
ブログ
掲示板
HOME
/
競争曲線(ケースの統合)
/
第5章 退化の理論
第5章 退化の理論
5-3 フォーカス
5-2 トレードオフと集中・・・経済学の観点からの再考
5-1 退化の理論
戦略論の統合
競争曲線(ケースの統合)
第1章 競争曲線
1-1 競争のビジュアル化
1-2 競争曲線の基本型
第2章 安定の理論
2-1 変えない・・・・バチカンの衛兵のように(逆赤の女王仮説)
2-2 神田の蕎麦屋・・・老舗の競争戦略
コラム サメとイルカとイクチオサウルス・・・競争戦略の収斂
2-3 ロレックス vs クオーツ・・・ローテクの逆襲
コラム 非競争的攻撃・・・オマケによって受ける攻撃
2-4 ハーレーダビッドソン・・・天才の逆説
2-5 自社における安定の理論(弱みの領域の部分的安定)
補足 老舗大国ニッポン その1
補足 老舗大国ニッポン その2
第3章 新兵器の理論
3-1 アスクル vs コクヨ・・・水平攻撃(イノベーションのジレンマの仕組み)
3-2 アマゾンに対する業界トップ紀伊国屋の対応
第4章 改善・改良の理論
4-1 ベンチマークとは
補足・・・コピーキャット(模倣戦略のあれこれ)
4-2 誤ったベンチマーク批判・・・ベンチマークと差別化は同居できる
コラム 棒状の競争曲線
4-3 ベンチマークの正しい調理法
4-4 マイクロソフトvsアップル
第5章 退化の理論
5-1 退化の理論
5-2 トレードオフと集中・・・経済学の観点からの再考
5-3 フォーカス
第6章 競争曲線を実際に使ってみる
6-1 競争曲線の作成法
6-2 競争曲線とSWOT分析・・・ダイナミック(動的)なSWOT分析
6-3 競争相手が見えない
6-4 経営・管理・作業 経営におけるグレシャムの法則
補足 ブルー・オーシャン戦略の価値曲線との違い(T君からの質問に答えて)
経営マンダラ(マンダラチャート)
戦争の理論と企業間競争
その他